茨城県病院薬剤師会ホームページへようこそ

サブメニュー画像1

病院薬剤師の仕事

より安心できる薬物療法を提供するために

医師と協力

薬剤師としての立場から、薬がより安全に使用されるように、医師と話し合っています。

 

薬歴* の確認

薬歴には、患者さん一人ひとりの薬の効果、過去の副作用や、期待された薬の効果が得られなかったことなど、薬に関する多くの情報を記録します。

また、複数の診療科にかかっていると、それぞれの処方が適切であっても、あわせて使うと相互作用**が起こる可能性があります。これを未然に防ぐためには、薬歴が必要です。

 *薬歴:薬剤師が記録した薬の履歴

 **相互作用:薬の組み合わせによって起こる好ましくない作用

 

注射薬の調剤

注射薬は、人体内に直接使用するので、特に正確で衛生的な作業が要求されます。

薬剤師が行うことで、無菌的に注射薬の調剤ができ、一緒に混ぜてはいけない注射薬の確認もできます。

 

薬学的ケア*

自分の机にもどっても、薬剤師には大切な仕事が残っています。

たとえば・・・

 1)患者さんに使われている薬の、体内での動きを予測します。

 2)副作用が出るのを防ぐため、患者さんの検査データを確認します。

 3)副作用の初期症状が、でていないかどうかを見張ります。

 4)退院後も、引き続き正しい薬物治療が受けられるよう、患者さんと他の治療スタッフ(医師・看護師など)を手助けします。

薬剤師によるこのような一連の仕事を、「薬学的ケア」といいます。患者さんが薬物治療を必要としている限り、薬学的ケアに「終着駅」はないのです。

 *「ケア」には世話、介護、保護、看護、観察などの意味があります。

 

チーム医療の推進

それぞれの専門スタッフが協力して、より良い医療を提供するなか、薬剤師も専門知識を活かして参加しています。

また、医療安全対策として感染や褥瘡(床ずれ)の予防、あるいは栄養管理などにおいても、薬剤師の立場で貢献しています。

こんな所でお会いしてます!

入院されたとき病室で!

入院されたときベットサイドでお薬について色々お伝えしているのは私たち薬剤師です。お薬について何か分からないことがあったら何でもご質問ください。じっくりお薬について考えてみる機会になると思います。患者さんがお薬を「納得して」使っていただけるようにお手伝いしています。その為には、お薬の正しい使い方、注意点をお伝えし、また、「個々の患者さんの具合」を把握する為にご質問することもあります。お薬が効率よく効いているのかどうか、副作用は出ていないかどうかの確認も、この時お尋ねします。 

病院にかかられたとき外来で!

病院の外来でお薬をもらうとき色々お伝えしているのは私たち薬剤師です。

お薬について何か分からないことがあったら何でもご質問ください。

患者さんがお薬を「納得して」使っていただけるようにお手伝いしています。その為には、お薬の正しい使い方、注意点をお伝えし、また、「個々の患者さんの具合」を把握する為にご質問することもあります。

他に使われている薬があるときには必ずお伝えください。お薬を安全に使っていただくためにはとても重要です。市販の薬・健康食品等もお伝えください。


在宅で療養中の方とはご自宅で!

ご来院頂けない時でも、ご希望があれば薬剤師が居宅にお伺いして、お薬の説明を致します。「納得」いくまでご質問ください。

そのとき、お薬の正しい使い方、注意点もお伝えしています。また、お薬が効率よく効いているのか、副作用が出ていないかもそのときお尋ねします。

他に使っている薬があれば必ずお伝えください。お薬を安全に使っていただくためにはとても重要です。市販の薬・健康食品等もお伝えください。

 ※ 患者さんの具合によりご利用いただけない場合もあります。

 

患者さんの目に見えないところで!

~これがとっても重要です~

薬剤師の仕事は裏方の部分がとても多いのです。より安全に、より効率よくお薬を使っていただくために、より多くの情報を外部からも、病院のスタッフからも、患者さんからも集めて分析し、患者さんや他の医療スタッフにフィードバックしています。